四捨五入の法則 四捨五入して「50歳でぇ~す!!」と言える最後の歳になってしまいました。 はぁ~…… ………… そうか! 来年からは端数切り捨てで「50でぇ~す!!」ってやりゃあいいのか!! ……ダメ? トラックバック:0 コメント:0 2017年08月02日 続きを読むread more
ハハハの歯 6月4日は虫歯予防デー。 そういやぁ何年も歯医者に行ってないなぁ~。定期検査すらしてないわぁ――なんて思っていた矢先。 よりによってこの日に。 まさかまさか。 奥歯の銀冠が取れました 歯学的には第二大臼歯ってんですか? 要は一番奥の歯です。 ガキの頃から散々蝕まれてきてましてね。ほんで、歯医者に… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月05日 続きを読むread more
8月11日は「山の日」です 仕事の山に埋もれて遭難しそうです くたばれ、リオ五輪!! ……いや、オリンピックに罪はないです。 日本の選手団にも力いっぱい頑張ってもらいたいです。 憎むべきは時差!! 何気な~く流れるオリンピック中継の裏側で、選手団以上に精神をすり減らされる我々テレ… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月11日 続きを読むread more
またひとつ歳とりました 53――〝誤算〟続きの人生ですな。 もしくは〝ゴミ〟のような人生とか。 ……ほっとけや!! トラックバック:0 コメント:0 2016年08月02日 続きを読むread more
↓ コイツはもうダメです…… ヒャッハァ―――ッ!! 讃岐屋だっし―――ッ!! だし汁ブシャ――――ッ!! (うどんだけに) ……完っペキにコワレてるなぁ~…… 52になったってのに(しかもこんな明け方に)、こんな事言ってるヤツに明日はあるのかッ!? (いや、ある訳がないッ!!) トラックバック:0 コメント:0 2015年08月02日 続きを読むread more
われら十勝人 台風9号崩れの温帯低気圧が影響してか、昨日12日は北日本を中心に、各地で軒並み今年の最高気温を更新しまして。もうもうもうもうもう、真夏かと言わんばかりに気温が上昇。 わが故郷・帯広の気温に至っては36.3℃ですって!――ほぼほぼ平熱ですな(笑) ふと思ったのですが。 十勝の人間って、普通に〝十勝〟を口にするよね。 (… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月13日 続きを読むread more
織姫も彦星も雨ガッパ着て 今日は七夕です――が、米子の天気は雨。……まぁ、台風も近づいてる事ですしね、仕方ないです。 7月7日に雨が降ると、天の川の水が増水して渡る事が出来ないので、カササギ(「鵲」。カラスの仲間だそうです)が二人の橋渡しをするそうです。……へ~ぇ。 つーか、そのカササギって、日本じゃ有明海の周辺にしか生息してないんだそうな。 ……て事… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月07日 続きを読むread more
ブルームーンなんてくそくらえ! 「ねぇねぇ、ブルームーンって知ってる?」 「ブルームーン?」 「3年に一度だけ、ひと月に満月が2回も訪れる事を言うんだって」 「ふ~ん」 「でね。この満月を2回とも見れたら幸せになれるんだって」 「ふ~ん……まぁ、オレらには関係ないわな」 「ひっど~い!! なんでそんな事言うのぉ!?」 「……雨だから」 こんな会話を… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月02日 続きを読むread more
サクラサク、サクラチル ここ山陰でも、桜が満開になりました。 この土日は、絶好のお花見日和に――なぁんて思ってたら……雨だよ…… 来週火曜までは降り続くってさ。 せっかくの桜も、花見する間もないまま全部散っちゃうよ。 しかもこの風! 枝も折れよとばかりの強風――つーか暴風。傘もまともに差せない。 まさに春の嵐。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年04月04日 続きを読むread more
……ウソぢゃろ!? ハイ、ウソです(笑) ――て、何が? 今日はエイプリルフールでした。 皆さん、騙しましたか? 騙されましたか? 騙すより騙される人でありたい、讃岐屋です。 ただ……いくら騙される側でも、詐欺には遭いたくないです エイプリルフールだからって訳じゃないですけど。 昨今、思わず… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月01日 続きを読むread more
イ――チロ――――ッ!! 今でこそイチロー選手の背番号は「31」ですが、やはりこの「51」こそがイチローの代名詞ですよね。 ピンストライプのユニフォームに袖を通して3シーズン目になろうとしているのに、「51」のイメージが強いのは、やはり日本で、シアトル・マリナーズで、そしてWBCでも一貫して付け続けていたからなんでしょうね。 マリナーズからニューヨーク・… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月02日 続きを読むread more
ソロソロ限界デショウカ……? いやぁ~……この歳になりますと、アチコチにいろいろとガタが来るもんでして。 ……は? いえいえ、ワタクシがじゃないですよ。我が愛車・マービー君の話ですよ。 (いや、そらぁワタクシめも多少はガタ来てますけどね――多少じゃないか) 春の12ヶ月点検の折。 「今すぐに――という訳ではないんですが、コレとコレ、そろそろ交換修理した方… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月03日 続きを読むread more
み、味噌汁ぐぁ……(TT) 作り置きの味噌汁に〝食えない湯葉〟が出来る季節になってきました。皆様、いかがお過ごしですか? ――それ、腐ってんだから、さっさと捨てなさい!(笑) 今日、中国地方も梅雨入りが発表になりました。 一昨日、九州・山口地方までの梅雨入りが発表され、「これは明日には山陰も梅雨入りかな?」と思っていたら、昨日は四国止まり。 まぁ、午後… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月04日 続きを読むread more
2月です。 陰暦で如月――1年で一番寒く、着物を更に重ね着する事から〝衣更着〟が訛じて「如月」になったとか。 それが何故「如月」という漢字が当てられたのか定かではありません。単に、中国での2月の異名「如月」を取って付けただけという説もありますが、それも定かではありません。 「きさらぎ」の由来には諸説ありまして。 気候がさらに陽気になる月だ… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月01日 続きを読むread more
50の恵み~♪ なんっっっっにも恵まれてないけどなぁ~…… 生きてしまひました……半世紀も…… スゴいよねえ、半世紀って。 世が世なら、下天のうちを比べて「夢 幻のようなものだ」と悟ったりする歳です。 人類が宇宙に進出して、宇宙移民が独立戦争をおっぱじめる年です。 ……そらぁ白髪も増えるし、老眼にもなる訳だわ{%が… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月02日 続きを読むread more
4月になれば彼女は 春爛漫。 美酒『爛漫』は秋田の銘酒。 ……なんのこっちゃ。 先日の通院で。 お医者さんから「肝臓の数値があまりにも悪い」って言われまして。 まぁ、もう何年も前から肝機能障害は続いてるから、さほど深刻には受け止めてないんですけど。 で、久しぶりに超音波エコーをかけましたらば。 「胆石だね。胆石が詰まってます」 なんだ、… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月02日 続きを読むread more
102年の歴史に幕 わが故郷・帯広市最古の幼稚園である双葉幼稚園が、102年の歴史に幕を下ろす事になったそうです。 ……いや、別にワタクシ、卒園生という訳じゃありませんが、帯広市民なら誰もが知ってる幼稚園。というか園舎。 それがなくなってしまうのは寂しい話です。 ――いやいや、なくなるのは幼稚園であって、園舎そのものは残りますけど。 双葉幼稚園… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月19日 続きを読むread more
18年の重さと軽さ 今日は1月17日。 あの阪神淡路大震災から、今年で18年目になるそうです。 正直「もう18年前になるのかぁ……」というのが率直な感想です。それだけ「18年」という時の流れは、私たちの胸中にズシッと重くのしかかる一方、如何ともし難い〝記憶の風化〟というものも、そこに存在します。 皆さんの記憶の中に、あの日の事がどれだけ残っているでし… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月17日 続きを読むread more
緑と青の行方 昨日はベルマークで、ひとしきり盛り上がったところで。 ベルマークの他に集めてたのって何だっけなぁ~……と考えて、思い当たったのがグリーンスタンプでした。 あと、ブルーチップ。 かつて世の奥様方が挙って集めてたアレです。 加盟店で買い物をすると、切手のようなスタンプが購入金額に見合ったポイント数だけ配布され、それを専用のスタン… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月13日 続きを読むread more
レジの応援をお願いします スーパーとかに買い物に出かけ、レジが混んでくると「レジの応援をお願いします」という店内アナウンスを耳にしますが。 アレを聞くと、屈強な応援団員がレジの前にズラッと並んで、太鼓の音も高らかに 「フレ~! フレ~! レ~ジ!!」とエールを送っている光景を思い浮かべてしまう自分は、もうダメなんだと思う … トラックバック:0 コメント:0 2013年01月06日 続きを読むread more
パッキ―――ン!! メガネこわけたぁ――ッ!! 今日はデスクワークの日。 パソコンで書類作成中、突然、眼鏡のブリッジが真っ二つにパッキーン!!と折れました。手も触れてないのに。 フッフッフ、ついにオレの〝闇の力〟に耐え切れなくなったか ( ̄ー ̄)ニヤリッ ……すいません 単なる金属疲労… トラックバック:0 コメント:2 2012年11月09日 続きを読むread more
バカとクイズと召喚獣 問題: 知床(北海道)に多く生息しているクマの種類は? A)ホッキョクグマ B)ヒグマ C)くまモン…………クマった問題だ(笑) 10月です。秋です。 たとえ残暑が厳しかろうと、秋は秋なのです。 とはいえ、残暑は続く。 世間体を気にして、今日から長袖に衣替えしたものの、日中は袖まくりをして、それでも汗だく。会社のクー… トラックバック:0 コメント:2 2012年10月01日 続きを読むread more
男ぱんつ 女ぱんつ (2) 〝男ぱんつ〟の次は〝女ぱんつ〟の番。 ――ホントはこっちが書きたかった(笑) え~……女性の皆さん、率直にお尋ねしますが、下着を見られて恥ずかしいと思うようになったのは、いつ頃からでしょう? ……いやいやいや! 違う違う違う違う違う!! 誰もアナタの、うれしはずかしアハハウフフな話を聞きたい訳じゃありませんっ。 ワタクシが… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月04日 続きを読むread more
男ぱんつ 女ぱんつ (1) 9月初っ端のネタが「ぱんつネタ」かよ(笑) 品性疑われるなぁ~……あ! そんなもん、元からないか(爆) ある雑誌に「男性下着を女性はどう見ているのか?」なんて記事が載ってまして。 で。誌面座談会では好き放題言ってくれちゃってる訳ですよ。 曰く―― 「ブリーフって、おじさんっぽくてキライ」 … トラックバック:0 コメント:0 2012年09月02日 続きを読むread more
チーム40、ラストラン!! 四重苦……いや、49ですよ チーム40も、いよいよラストランの年に突入ですよ。 気がつきゃ50もすぐじゃなぁ~い!!ハ~リ ハ~リ ハリ ハリケ~ンて歌ってる場合じゃないです。 ひとりよがりの気持ちは大回転ぶっこいてる場合じゃないです。 いろんな意味で。 「… トラックバック:0 コメント:2 2012年08月02日 続きを読むread more
ATMの奥に妖怪はいません 境港・水木しげるロードを訪れる観光客が不満に思う事第1位――お金を下ろす場所がない。 貧乏神に取り憑かれたか妖怪銭喰いに襲われたかして(笑)懐具合が心許なくなった時は、銀行のATMに頼るしかない訳ですが、水木しげるロードから遠く離れたソレは、あらかじめ地図でチェックしていたか、お店の人に場所をじっくり聞くかしなければ、おいそれとはたど… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月15日 続きを読むread more
カレーなる鳥取県 梅雨明け宣言はまだ先のようですけど……なのに、この暑さは何だ? それも梅雨独特の蒸し暑さじゃなくて、夏の暑さにも似た射すような暑さ。これは梅雨明けも間近ですかね。 こう暑い時には逆に、カレーライスのような辛いモノを、暑気払いに喰うのもイイらしいですよ。香辛料のお陰で、暑さで落ちた食欲も増進されるんだとか。 まさしく医食同源。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年07月06日 続きを読むread more
馬~が走ってく~♪ 馬が走ってく 馬が走ってく 大っきな鼻おっぴろげて 馬が走ってく♪ ――て、吉田拓郎の『馬』を引っ張り出したところで、大多数の方は「はぁ?」なんですが(笑) 今日9日から函館競馬場でのレースが始まりまして。 競馬ファンに言わせると、函館でのレースが始まると「あぁ、夏が来たなぁ~」と思うんだとか。 それほどまでに、函館開催は… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月09日 続きを読むread more
裏切り者は誰だ!? What they do!――て、オージェイズの『裏切り者のテーマ』が真っ先に頭に浮かんでしまうあたり、いかにもジジイだなぁ~と思わせる話ではあるんですが。 今日6月2日は「裏切りの日」なんだそうで。 天正15年の今日、本能寺の変が起こり、織田信長が明智光秀に謀殺された事に端を発するんだそうです。 それにしてもヒドい日だ(笑) … トラックバック:0 コメント:0 2012年06月02日 続きを読むread more
よなご歳時記-皐月ノ……雹!?- 夕方5時頃の事です。 突然、中継車庫のシャッターにバチバチと何かが激しく当たる音。 室内にいても聞こえるくらいですから、かなりなもんです。 え? 雨? 午前中、あんなに晴れてたのに? そして、この音から想像するに、外は台風並の大雨と強風って事になるぞ。 いや、それくらい大きな音だったんですよ。 非常扉をちょっとだけ開けて、こ… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月17日 続きを読むread more